TOPICS

耳鳴りに対する鍼&リンパマッサージ治療について

耳鳴り 鍼の症例

結論から申し上げます。鍼治療を受けて頂くことによって耳鳴りの受け止め方が変わることがあります。鍼&リンパマッサージ施術により耳鳴りが緩和された患者さんは「耳鳴りが気にならなくなってきた」「耳鳴りに慣れてきた」「耳のなかで鳴っていた耳鳴りが遠くの方になった」と言われます。「耳鳴りが気にならなくなった」とは「耳鳴りの受け止め方が変わった」ということです。

下記、施術効果が期待できます。その結果、耳鳴りの受け止め方が変わります。

  1. 血流改善
  2. 質の良い睡眠
  3. 疲労回復

一番良いのは1~3の効果により『聴力が回復して耳鳴りが消失すること』なのですが聴力を回復させることは非常に難しいです。そのため、耳鳴りがゼロ(消失)になることは難しいです。    

ただ、1~3の効果により『聴力は変わっていないが耳鳴りが緩和すること』があります。それは、脳が耳鳴りを作り出している(認識している)ので『脳を休めることが耳鳴りの緩和に繋がる』からです。

また、補聴器はきこえ(聴力)を補ってくれるため耳鳴り治療の一環として有効です。補聴器については耳鼻咽喉科専門医のなかの補聴器相談医とよばれる医師に相談しましょう。

耳鳴りの治療について医師からは『耳鳴りは治らないので慣れてください』とか『耳鳴りを治す薬はないので気にしないようにしてください』と告げられます。それは、有毛細胞を治すことが難しいからです。有毛細胞は、音という空気の振動を電気信号へ変換する役割を担っています。有毛細胞によって変換された電気信号は聴神経を介して脳へ伝えられ、脳が音として認識します。有毛細胞は、耳の内耳と呼ばれる部位にある蝸牛のなかに存在しています。

では、どのようにしたら『耳鳴りに慣れて気にならない』自分になれるのでしょうか。それは、『脳を休めること』ことです。脳が耳鳴りを作り出している(認識している)からです。『脳を休めること』とは『質の良い睡眠をとること』です。そうすることで過敏にならない脳を、耳鳴りを以前より気にしない脳を、いままでとは違う受け止め方を自分で作っていくことになります。

鍼治療を受けて頂くことにより、筋肉の緊張を緩和し血液とリンパの流れを良くすることで質の良い睡眠をお取りいただくことが脳を休めて自律神経を整える一助となります。当院、鍼&マッサージ治療院アキュアでは鍼治療に加えて、耳周囲のリンパマッサージをおこなっております。ホームページ内でも『耳鳴りに対する施術』をご案内しております。


女性専用 TEL:03-3352-5300

WEB予約はこちら